concept

コドモもオトナも
ワクワクする家づくり~土地も理想も趣味もみんな違うから~

アイフルホーム周南店・山口店から、住む人の理想をカタチにする空間を最大限に活かした、『欲しくなる家』、『自慢したくなる家』、『集う』をコンセプトに『絆』を大切にライフスタイルや家族の成長に合わせて自由に、あなただけのこだわりを実現できるデザインをカタチに、誰もがうらやむ家づくりを提案致します!

落ち着く空間

心身ともにリラックスしてのんびりと過ごせる空間、毎日笑顔の絶えない空間、自然と家族が集まれるような憩いの空間にしませんか?

趣味を楽しむ空間

家族や時間を気にすることなく趣味に没頭できるそんな空間、いつも頑張っているご褒美に家にいる時間を楽しむ空間はいかがですか?

キッズデザインの家づくり

子どもにも大人にも、
そして地球にもすべてにやさしい家づくり

地球にやさしい安全・安心な家(子ども基準)
「こどもにやさしい は みんなにやさしい」を基本理念に、地球にやさしく、安全で使いやすく安心なものになるようデザインすること。子ども目線・子ども基準の考え方からはじまるデザインです。
すべての人が快適に住める(大人の基準)
高齢であることや障がいの有無にかかわらず、すべての人が快適に利用できるデザイン。
障害を取り除く
高齢者や障がい者の生活に不便な暮らしの中の障害を取り除こうとする考え方。

子ども目線で考えた
家族みんなのための安全設計

キッズセーフティ

たとえば「Wソフトモーション引戸」。開ける時も閉める時も、止まる前にブレーキがかかってゆっくり動くから、指などをはさむ危険を小さくします。

子どもの感性を大きく育み、
家族のふれあいを深める

絆設計

たとえば「ふれあいタタミ室」
30㎝上がっているから、子どもとママが同じ視線の高さでお話しできます。

ママの目線を考えて、
家事や子育てをもっと快適に

ストレスフリー

たとえば、こんな「ストレスフリー」
家事の合間に、子どもの様子がいつでも見える、「見守り動線」の安心感。

家族みんなの“エコな心”を
育てるデザイン

エコロジー

たとえば「高さ1mのスイッチ」。子どもの手が届く高さにスイッチがあれば、子どもは自分で点けたり消したりすることで、省エネ習慣が身につきます。

「アイフルホームの家づくり」が、2008年から10年連続で
「キッズデザイン賞」を受賞しました。

アイフルホームは、地球環境に優しい家のあり方を見つめ、家族の誰にも安全で、子どもの感性と創造性を育む住環境づくりに取り組み、2008年に商品化したセシボ以降、10年連続でキッズデザイン賞を受賞しました。“こどもにやさしい は みんなにやさしい”をスローガンとし、子ども目線、子ども基準で考える「キッズデザイン」の家づくりが評価されています。

2017年は、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門(カテゴリー:プロダクト/家具・インテリア)にて受賞しました!

※キッズデザイン賞とは、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン、そして、子どもたちを産み育てやすいデザインの顕彰制度です。キッズデザイン賞は、経済産業省等より創設されました。

トップに戻る